白鳥園に行きました
5月 7日
こんにちは!
事務員の露木です
長いゴールデンウィークのお休み,どのように過ごされましたか?
私は,前半,いろいろな片付けに追われました
そして,後半の第一弾に千曲市戸倉にあります「湯のさと ちくま 白鳥園」に行ってきました
堤防道路を走っていると,白鳥園の看板があり,降りるところを間違えずにすみました
お昼ごろ着きましたので,入ってすぐにあったコッペパンを売っているコミュニティーカフェ「コトノハ」混雑していました
なので,あとでいいかな!と思って先にお風呂へと中に入ってしまいました
(これ後悔しました)
1階フロントは,一部を売店としホームページの画像よりは狭くなってました
券売機にて入館料を支払い,靴を持ってフロントへ
靴を入れようとロッカーに行くと,100円が必要なタイプの物(帰る時には返却されます)
階段を上がり2階へ
両脇に男湯,女湯ののれん
すぐに入浴したかったので,入ってきました
この日は女湯の露天につぼ湯がありました
お風呂は週ごとに変わるそうですよ
内風呂は熱めでしたが,あまり人もいなかったのでゆっくりできました
露天風呂にも行ってみました
風が強めでしたので,寒いと思って入ったら,かなりぬるかったです
つぼ湯は3つ。リラックスしている方がいました(^_^)b
汗をたっぷりかいて,最後に流して脱衣所に
化粧品のテスターやティッシュなどが置いてある棚が一箇所のため,その付近が混雑
お子さん連れの方やご年配の方がいたので,諦めて,髪を乾かし着替えて食堂に!
大広間は混雑していましたので,テーブルと椅子が4~5ぐらいあるところの一角が丁度空きましたので,座ることができました
券売機で食券を購入し,お願いすると「少しお時間かかります」とのことですが,この際,気になりません
思ったよりも早く,呼出が鳴りました
食べたのは
信州サーモンと野沢菜のピザ
担々麺
ピザはモチモチ生地にサーモンの塩気,きのこや野沢菜の食感が良く,美味しかった
担々麺は程よい辛さ,麺は太め,食べ応えがありました
どちらも,満足です\(^_^)/
さて,お腹がいっぱいになりますと,眠気がやってきます
大広間に座れたら,寝てしまった事でしょう
コッペパンを買って帰るか!と行ってみると,もう2~3個ほどしかありませんでした
店員さんに訪ねると「朝入れて,それで終わりです」とショックなお言葉(T_T)
同じ頃,同じように感じたお客さんいらっしゃいました
それでも,数少ないサンドを購入しました
スイーツタイプでしたので,後に美味しく頂きました
ちょっとだけ気になったところ
初めて感満載で行っているのですから,出来ましたら,フロントの方「100円必要です!」と案内して欲しかった
また,後ほど行く,脱衣室のロッカーも同じく100円必要ですので,併せて案内が欲しかったなぁと思いました
浴槽のふち数カ所に滑り止めマットが留めてあるのですが,パカパカしているのです
脱衣所のテスターなど2箇所程度に分けて欲しかったです
無料Wi-Fiはないのかな?案内ないしな
喫煙所の説明もない
館内の入り口にだけ,見取り図があるのですが,できれば,2階フロアにもあったらいいかと
コッペパン,午前中でないと手に入らないとか,せめて休みの日はお昼に追加してもらえませんか?
などと,お願いを書いてみました
綺麗で,入館料も高すぎない,ご飯はとっても美味しい,食堂のスタッフさんはハキハキ気持ちが良い対応
また是非行きたい!!!!と思います
映画を観に行きました
4月 22日
こんにちは!
事務員の露木です
20日の土曜日に近くの焼き鳥屋さんへ行きました
すでにお客さんが1組
カウンターでマスターとおしゃべりしながら,いつものように過ごす
マスターから声を掛けられる
明日時間ある?映画好き?と
時間はまぁと振り向くと先にいたお客さんから,相生座100年でイベントやるの
それがいいから良かったら行かない?
いろいろお話ししたら,プロデューサーさんであることがわかりました
相生座が4月18日(木)で開場100年を迎え,その記念に「無声映画 活弁ライブ」を上映する
無声映画・・・・多少はわかりますが,観たことはありませんでした
そして,この映画館「ねことじいちゃん」を公開しているのです
まだ観ていない私としては,行きたい
が,4月21日(日)は長野マラソンの日
大丈夫か?
そう思いながらも,行ってしまいました
久しぶりに来ました
まずは,「ねことじいちゃん」
猫の躍動感,自由さ,可愛さ
岩合さんだから撮れる動き
人の優しさも感じました
ほっこりしました(^_^)b
昨日お逢いしたプロデューサーさんにも逢えましたよ
(長野映画興業の社長さんとのこと,びっくり(@_@))
お昼をはさみ,再度,相生座に
もう,列が出来ています
どんなものかとドキドキしました
モノクロの映像に活動弁士の澤登翠さんの声
役柄に合わせ声色が変わります
カラード・モノトーンのお二人による,ギターとフルートの演奏
ドンドン引き込まれました
あっという間の時間でした
100年記念の「おせんにキャラメル♪」も買いましたよ
中身のお煎餅
前夜の出会いも含め,こういった機会でもなければ,きっと行かないし観てもいないことでしょう
いい経験をさせて頂きました
お誘い頂きありがとうございましたm(_ _)m
T-BOLANのLiveを観に行きました
4月 2日
こんにちは!
事務員の露木です
3月31日(日)17:00開場
17:30開演
ホクト文化ホール 大ホール
T-BOLANのLiveに行ってきました
腰痛に苦しんでますが,楽しみに,楽しみにしていたT-BOLAN
23年振り「 30th Anniversary」
予習をたっぷりして,一緒に唄ってきました
気持ちよかった
腰痛より,立ちっぱなしの足が痛いくらい
年齢層も似た感じ(*´艸`)
気持ちはあの頃に!!!
アンコールも3回応えて頂けて感無量
その上,最後だけ撮っていいよと言われ,みな必死の撮影
これが私の席からは精一杯です
でも,観て!!!
右からT-BOLANメンバー,ギターの五味孝氏さん,ヴォーカルの森友嵐士さん,ベースの上野博文さん,ドラムの青木和義さん
サポートメンバー,ベースの黒夢の人時さん,コーラスの坪倉唯子さん(B.B.クィーンズのヴォーカルの方,唄ってくれてありがとう)
いろいろな話も聞け本当に充実した時を過ごせました
平成最後のLiveありがとう!!!
追加公演あります
こちらは新しい年号,令和で!
また来て下さい!
(それまでにいろいろ治しておかなきゃ!)
開業5周年を迎えて
4月 1日
当事務所は,2014年4月1日現在地において開業いたしましたが,このたび,開業5周年を迎えることができました。これもひとえに地域の皆様に支えていただいてのことと御礼申し上げます。
1 前年度を振り返って
前年度は,離婚・相続といった家事事件,損害賠償請求や建物明渡請求などの一般民事事件を数多く取り扱いました。また,会社経営者の方からのご相談も多く,会社の顧問弁護士にご指名いただく機会も複数ありました。地域の別としては,長野市のみならず千曲市や坂城町の方からのご依頼が増えました。さらに,大学や企業からハラスメント防止研修会の講師としてお声かけいただく機会もありました。 他方,弁護士会の会務活動としては,長野県弁護士会人権擁護委員会の委員長として,また日本弁護士連合会人権擁護委員会の委員として,人権擁護活動に邁進いたしました。
2 今後の展望
今後の日本は,少子高齢化,人口減少によるデフレ圧力が強まり,金融政策のみによる解決は困難であろうと考えられます。また,人口増加を前提とした既存の社会インフラが機能しなくなることが予想されます。このような状況下において,本日から改正入管法が施行され,外国人材の受入れ拡大が始まります。今後,われわれを取り巻く環境は激変することが予想されます。 今後の弁護士業務においては,会社経営者の方からの事業承継や後継者に関するご相談や,外国人材の在留資格に関するご相談が増えることが予想されます。また,少子高齢化により相続のあり方についても,新たなニーズが発生するものと思われます。
3 最後に
当職は,今後増加するであろう法的ニーズにも柔軟に対応すべく,引き続き自身の能力向上に努め,地域のみなさまのために尽力する所存です。また,当職は,現在,弁護士9年目となりましたが,引き続き弁護士会の会務活動にも積極的に参加していきたいと思います。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
弁護士 福本昌教
ひなまつり
3月 14日
こんにちは!
事務員の露木です
長野は月遅れの節句なので,まだお雛様飾ってます
とは言っても,大きなお雛様はいません
私は変わっている子供で,兜がほしく,親に買ってもらったのは兜
姉がおりますので,お雛様ちゃんといました(笑)
娘用にと母が買ってくれた,小さな陶器のお雛様を2つ飾ってました
今年新たに仲間に入ったのが
デコレのコンコンブル,シリーズから発売されたお雛様
大好きなシリーズです
可愛くて可愛くて,毎日玄関で癒やしてもらってます(*´艸`)
昨年末にブログにてお話しした,映画「ねことじいちゃん」
長野で上映されないと嘆いていたのですが,上映されること決まったそうです
4月6日(土),長野ロキシーにて上映されます
猫好きの皆さん,そうでない方も観に行きましょうね!