孫の運動会2016
9月 26日
こんにちは!事務員の露木です
このところ雨続きですっきりしませんね
そんな,晴れ間の土曜日に2人の孫が通う保育園の運動会があり,行ってきました!!
お天気心配だったのですが,薄曇りであまり暑くない絶好の観戦日和
来賓には加藤長野市長もいらっしゃっておりました
今まで市長さんって代理ばかりで,ご本人がいらっしゃるのは初めて見ました
かけっこから開始です
2人とも1位となり,嬉しそうに一周していきました
年中さんの大縄飛び
先生が押して合図を送っているとは言えちゃんとジャンプ出来ました
年長さんの平均台
渡るだけでなく,障害物もあり輪をくぐることが出来ました
年中さんの演目
「火の用心の誓い」ちゃんと言えたね
年長さんは組み体操
ガンバレガンバレ!
最後に年長さんの演目
とっても,上手でしたで
動画でバッチリ撮りました
とっても感動しました
こんなにも1年でたくさんの事が出来るようになったんだと知りました
あと半年もしたら,上の孫は卒園
小学校へ行きます
小学校の運動会も楽しみですし,年長になった下の孫の成長も楽しみです
ガンバレ!
健康であることのありがたさ
9月 14日
こんにちは!事務員の露木です
私事ですが,9月5日(月)から9月13日(火)までお休みを頂いておりました
松本の大きな大学病院に行って来ました
実は私,2年前こちらの事務所にお世話になり始め,頑張るぞ!と意気込んでいた,6月健康診断で,甲状腺に腫瘍が見つかりました
7月・8月診察,告知となり,11月には手術となりました
本当に偶然が重なったから,見つけられた
知ることが出来た
この事務所にお世話になる前には,大手グループ企業にて,集団検診を毎年キチンと受けておりました
ただ,喉にしこりを感じてはいたので,毎年,問診の際,医師に聞いてはいたのですが,特に問題はないよ!との言葉を信じ,気になるのに怖いから,深く検査をしませんでした
そして,たまたま,転職した
国民健康保険となったので,近所の内科を軽い気持ちで受診した
また,マンモグラフィーの検査の無料券を長野市から頂いたので同時に受診した
そして,どちらの医師からも,甲状腺調べましょうと言われた
「あー私の喉のあたりに何かいるんだ」
そうは言ってもきっと,甲状腺の別の病かと思っており,深く考えもせず,気付けば日赤に紹介状が(゜_゜;)
日赤にて,喉に直接針を刺し,細胞診(これものすごーく痛いです)
結果,いくつかあること,悪性であること,ゆっくりのんびり進むものだが切除しましょうとなった
電子カルテにあった「癌」この文字の悲しみ・恐怖一生忘れません
さて,11月に手術し,翌年春に放射線療法をしました
甲状腺は他のものとは違い,照射や点滴ではなく,カプセル型のものを服用するのです
1回目は1カプセル
長野では日赤にて出来ます
秋に2回目として3カプセル
この線量は国が大学病院にて許可しているので,長野では松本になるのです
そして,主治医のすすめで,念押しの3回目をしようとなり,先週行ってきました
線量は人にかなりの影響を与えるレベルです
ですので,病棟奥にある特殊施設に隔離されます
放射線は汗などで体外に出されます
ある一定のレベルに下がると退院の許可が下ります
それまでは,看護師さんもそばには来ません
監視カメラのある部屋で,じーと下がるのを待つのです
私はどちらも具合も悪くならず,ご飯も完食し,お茶をたっぷり飲み,ちょっと暖かい部屋にいるので汗も適度にかきましたので,翌日線量が下がり,3日目には退院となりました
そうは言っても,影響を与えるのでは?と思うので,自宅にて大人しく過ごし,昨日再度松本に行きシンチグラム検査という,ゆっくりレントゲンを撮る機械にて特殊な画像を撮ってきました
これの結果は主治医に届くので,また近いうちに日赤に行って来ます
有名人の方々の発表を見る度,聞く度,ギュッと締め付けられます
頑張って!心で祈ります。叫びます。
月に一度でいい,自分の身体触って下さい
どうか,気になるところがあったら,医師に聞いてみよう!そう思って下さい
長くなりましたが,手を繋いでこれからも歩いて行きたい
後悔しないでほしいのです
「ニューカレドニアと南の海の水族館」を観に行きました
8月 17日
こんにちは!
事務員の露木です
毎日暑いですね
雨も少なく,プランターへの水やりが大変です(すぐに蚊に刺されるので辛いんです)
お盆休みに海!は無理なのでながの東急さんで開催していた「ニューカレドニアと南の海の水族館」に行ってきました
会場にはポスターがたくさん貼ってあり,綺麗な海いいなーと思いましたよ
まずは,ファインディング・ニモでおなじみのカクレクマノミ
今,ドリーが公開してますものね
たくさんいて,珊瑚に隠れたり可愛いです
こんな展示も
ガラスの貝にヤドカリが入ってます
ちょっと気持ち悪いです
でも生態がわかるのかしら
そして,この展示一番見たかったもの
ダイオウグソクムシ(^_^)b
大きなダンゴムシみたい
昨年から何故か注目を浴びる存在になったとか
我が家に置物(雑貨イベントで購入の)があります
動いているところ是非見たかったの
でもね。あまり動かないようです
足がかすかに動いたような(゜_゜;)
隣には,オウムガイやカブトガニも
サメの展示コーナーもありましたが,ほとんどの種類がのぞき窓がある台の下にいて出てきてくれずツマグロかな?(間違っていたらごめんなさい)回遊してくれていました
ウミガメコーナーでは,タマゴがどのように埋められているのかがわかる展示もありました
赤ちゃんガメは10㎝足らずで可愛く,大人カメは優雅に泳いでいました
ドリー!
ナンヨウハギです。動きが活発で綺麗に撮れませんでした
最後は
ウツボ!
巨大です
上がドクウツボ。下がニセゴイシウツボ
どちらも2Mになるそうですよ
大きな口を開けてました
楽しかったです
お土産として
ダイオウグソクムシのチビぐるみ
マグネットで冷蔵庫に貼り付いております
また,何か面白い展示があったら行きたいです
長野びんずるを見てきました
8月 8日
こんにちは!
事務員の露木です
8月6日(土)バスに乗り長野びんずるを見てきました
末広のバス停で降り,歩くと賑やかな音と声
7時頃まだ明るいです
1時間ほど前に落雷と雨が降ったので,水たまりがあります
着いた時は休憩中でした
知人が参加している連
おわかりですかね?
はい!YAZAWA連です
暑い中でも皆さん矢沢さんでした(*´艸`)
知人に挨拶して北上
もんぜんぷら座の辺りでは,休憩時間に神輿が出てました
上に乗ってる方がいたのに,上手く撮れませんでした(T_T)
今年で46回なんですね
まだ可愛くピチピチしていた頃,私も参加したことあります
楽しかったな
もうあの体力はありません(゜_゜;)
熱気と人に酔いました
いつものお店に寄って,ビールを飲みながら終わるのを待って帰りました
長野の夏の行事ですね
吉川晃司さんのライブに行って来ました!
7月 19日
こんにちは!事務員の露木です
7月18日ホクト文化ホールに行って来ました
吉川晃司さんのライブです
20年振りとなる,長野
やっと来てくれました
画像小さくてわかりづらいのですが,右側に並んでいるのが,吉川ファン
左側にいるのが,この日大ホールで行われていた,中学校の吹奏楽コンクール北信B地区の日
朝から大勢の中学生と保護者,学校関係者がいました
この情報を聞いていたので,駐車場は無理だろうと近くのコインパーキングに停め歩いて向かいました
少し早めに行ったのは,コンクールに知人のお子さんが出場すると聞いた為
そちら,丁度よい時間でしたので聴かせて頂きました
中学生とはいえ迫力ありビックリしました
さあいよいよ!と列に並びたいのを押さえ,友人を待つ
5分前・・・・・来ない(゜_゜;)
仕方なく,受付に預け中に
結局,開始前にグッズが見られませんでした(T_T)
ギリギリセーフで友人滑り込む
懐かしき曲も,最新アルバムの曲もあり,汗だくで腕を振りまくりノリまくりました\(^_^)/
トークも楽しく,ドラマの話,CMの話などもしてくれました
ライブ終了したら直ぐにスタジオに戻り,ポセイドンジャパンの応援曲を制作されるそうです
ライブ会場の様子です
中高年層ですので,疲れた!目眩が・・・などの声もチラホラ
それでも,ノリノリ元気いっぱいです
また,20年も空かないうちに来て欲しいです
動ける内にぜひ!!!
今度はもっと近くで見たいです
暗いけど帰りのトラック
出待ちの人数名いました
平安堂さんの作戦にハマり,CDを購入!
直筆サイン頂きました
我が家に飾っているポスターに入れました
これからも応援していきたいです(^_^)b
ありがとう!吉川晃司様!