上越市立水族博物館「うみがたり」へ
9月 18日
こんにちは!
事務員の露木です
先日の連休,雨ではありましたが,新潟県上越市立水族博物館「うみがたり」に行ってきました
上越と言えば,そう「信州の海」
勝手に申し上げてますが,そのくらい親しみがあります
私も小学生の頃,臨海学校に行き当時の上越市立水族博物館に行ったものです
子供と共に行った事もあります
その水族館が今年6月リニューアルオープンしました
前売り券を手にしてからいつ行こう!いつ行こう!と楽しみにしたましたが,夏はきっと混みすぎて見られないのでは?と思い,9月としました
道中,雨ザーザー
でも,上越市に入った頃から雨が止みました
チケットを買う列と再入場の方の列しかない
前売り持っているんですが!と係の方に話し,通してもらった
この時に,トイレに行かなかった事を悔いました
ですので,皆さんは入り口のトイレ行っておいた方がいいですよ
と,いうのも,入館するとエスカレーターで3階まで行きます
この3階トイレありません
2階のトイレは個室が2つなので大行列になります
ですので,準備整えて行って下さい
さて,3階はイルカスタジアム(イルカショーの会場)と大水槽とふれんどプールがあります
ふれんどぷーるでは,シロイルカ(ベルーガ)が2頭います
バブルリングを作るCMを見た事がありますが,思った以上に大きい
仕草が可愛い
飼育員さんにおねだりしたり
おでこが出ているのも愛嬌ある様に見えます
曇っていますのでイマイチですいません
天気が良かったり,夕焼けの頃はとっても綺麗でしょうね
日本海との一体感いいですね
信州人の雄叫びは「うみ~~~」でしょうか
小魚が泳いでいるのですが,なんだろ?
2階へ下りながら進むと大水槽の中層部に
ここで,上で見た小魚はイワシ
郡泳してます
トラザメ
オオカミウオの顔にヒラメの尾びれが(*´艸`)
アナゴが塩ビパイプを寝床にしてます
チューブ
大水槽の下
混んでいるのでじっと見る事は出来ませんでした
下も覗けるので,エイを発見しました
くらげギャラリーの一つ
マゼランペンギン ミュージアムです
アルゼンチンの生息地を再現しているそうです
すぐ近くにペンギンがいます
今は毛が生え替わる時季との事
モコモコの子や毛が生え替わりスッキリしている子,途中の子がいます
運が良いと目の前を横切る事もあるそうです
巣穴はつがいの子たちが使用するとの事
プールもあり,気持ちよさそうに泳いでいます
そのプールを下から見た所
水はじいてますね
お尻から脂が出るとか
それを塗る事で水がはじくんだそうです
ここで伝えた事は,飼育員さんがいまして,説明していました
一度改札を出てレストランへ
事前にスタンプを手の甲に押しましたよ
上からチキンカツのカレー
ミラネッサ・チキン(アルゼンチンの料理との事)
シーフード唐揚げ(メギスと南蛮海老)これ,すごく美味しかった
味噌汁やカレーはぬるかった(*_*)
ミラネッサ・チキンは味がわかりづらい
大きさにはビックリしましたが
また,紙ナプキンや調味料,ゴミ箱などが全て奥のカウンター方面に集中し,入り口側にはないので出来たらあると助かるなあと思いました
あと,外で食べられる様になっているのですが,午前中雨だったのでほとんどの椅子やテーブルが濡れていますので,使用できない状況です
そういったところも,様子を見て使用できる様にして貰えるといいなと思いました
レストランは,入館しない人にも利用出来る様しているんでしょうね
小さな水槽もありました
イルカのショーを見たいので,再び3階へ(エレベーターで行きましたよ)
この混雑のなか,頑張りました
ジャンプしてるぅ
ダンスしている所も少しだけ見る事ができました
正面の席に座るには30分以上前から陣取らないと無理でしょうね
以前の水族博物館と違い,イルカは常駐しているそうですので,夏だけでなくいつでも見られる事は嬉しいです
最後にお土産を購入し外へ
タッチングプール&フィーディングプール
手前がタッチング
子供達が元気に入ってました
魚が泳ぎ,ヒトデなどを触らせてくれていました
奥はコイがたくさん
2箇所にカプセルトイ(ガチャガチャ)があり,カプセルの中にコイの餌が入ってます
コイに子供達が中心に餌付けしてました
怖いくらい寄ってきます
ここから出られると思ったら,違ってました
戻って改札から出ましたよ
ゆっくり鑑賞できるといいな
それにはもう少し時間が必要そうです
いろいろな季節に行ってみたい場所となりそうです\(^_^)/
やよい軒
9月 10日
こんにちは!
事務員の露木です
雨続きですね
洗濯物の乾きが悪く困ります
地震や豪雨,台風などの被害に遭われた方々がこれ以上苦しくならないで欲しいと願います
9月3日にOpenした「やよい軒」長野稲里店に行って来ました
入り口で食券を購入し,席に着きました
店内はこんな感じ
頼んだものは「オススメ」の「とり天とだんご汁の定食」
「鶏もも一枚揚げ定食(にんにく醤油)」
「卵焼き」
だんご汁って想像では肉団子かつみれ?って思ってましたら,平麺のうどんのようなもの
やよい軒のホームページを見ると「小麦粉で練り上げたもちもちとした平打ちだんご」と書いてありました
そうなんだ!知らなかった
卵焼きは甘めでした
鶏はカラッと揚がっていて,皮がパリパリして美味しかったです
システムがわからない為,客もオロオロ,ウロウロ
店員さんが慣れていないからか,お客さんの来店や退店時の声かけが無く寂しく感じました
きっと次回はお互いスムーズになるだろう!
次は何を食べようかな(*´艸`)
コードブルー映画を観に行きました
9月 6日
十福の湯!
9月 3日
みなさん,こんにちは。弁護士の福本昌教です。朝夕涼しくなり,夏の終わりを感じる今日この頃,みなさま,いかがおすごしでしょうか。
さて,私は,この週末,プライベートで温泉に行ってきました。
訪れたのは,十福の湯!
http://www.zippuku.net/
(長野県上田市真田町傍陽9097−70)
長野市街地からだと,松代を抜け,山を越えて,上田市に入ったあたりに位置します。長野市街地から片道約40分といったところでしょうか。
私は,午前10時過ぎに自宅を出発し,温泉につかった後,館内でゆっくりと昼食をいただき,コーヒーを飲みました。この温泉の泉質はすばらしいのですが,食事と丸山コーヒーもおいしい!
これぞ休日という1日を過ごすことができました。リフレッシュして,今日からまたバリバリと仕事です!
遺産分割について(その5)
8月 28日
みなさん,こんにちは。弁護士の福本昌教です。前回に続き,今回は遺産の範囲と分割の対象について,簡単にご説明します。
1 概要
相続人は,被相続人の一身に専属する権利を除き,相続開始の時から被相続人の財産に属した一切の権利義務を承継します。したがって,被相続人の権利義務は原則として相続され,遺産分割の対象となります。
しかし,相続の対象となる遺産がすべて遺産分割の対象となるわけではありません。遺産共有の法的性質や遺産分割の性格,機能等から,遺産のうち遺産分割の対象から除かれるものがあります。
また,遺産ではないが,遺産分割の対象としてよいかどうかが問題となるものもあります。
すなわち,遺産の範囲と遺産分割の対象となる財産の範囲とは必ずしも一致するものではないのです。
2 相続財産に属さない財産・権利
被相続人の財産の中には,相続人に承継されないものがあります。これを一身専属権といいます。たとえば,使用貸借における借主の地位,雇用契約上の地位,組合の地位,生活保護法に基づく保護受給権などが挙げられます。
また,祭祀財産(系譜,祭具及び墳墓の所有権)は,祭祀の主宰者が承継するため,相続人には承継されません。
3 不動産
不動産(土地建物)は,遺産分割の対象となります。
不動産賃借権も遺産分割の対象となります。
遺産の共有持分権も遺産分割の対象となります。
4 預貯金債権
(判例変更により)遺産分割の対象となります。
5 現金
遺産分割の対象となります。
6 損害賠償請求権等
預貯金以外の金銭債権は,相続の対象とはなりますが,合意がない限り遺産分割の対象とはなりません(相続開始と同時に当然に相続分に応じて分割されます。)。
7 その他の積極財産
生命保険金,死亡退職金については,相続財産に含まれるか否かという点で,個別の事例ごとに検討が必要となります。
8 金銭債務(負債)
相続により当然に各相続人に相続分に応じて承継されるため,遺産分割の対象とはなりません。
ここまでの投稿で相続人,遺産の範囲と分割の対象について簡単にご説明しました。そもそも遺産分割とは,被相続人が死亡時に有していた財産(遺産)について,個々の相続財産の権利者を確定させる手続であり,共同相続の場合には,相続分に従って各相続人の単独所有にするなど,終局的な帰属を確定させる手続ですから,ここまでの投稿で遺産分割の前提はご説明できたかと思います。
次回以降では,相続分算定における修正要素として,特別受益と寄与分について,簡単にご説明したいと思います。