おいも日和さんOpen!
12月 7日
こんにちは!事務員の露木です
12月4日にプレオープンとして「おいも日和」さんが開店しました!(^^)!
「おいも日和」さんは安曇野HAMAフラワーパーク安曇野商店街内にあるお店で
名前の通りお芋専門店です
そのお店が事務所から歩いて1分の所に出来ました
女性は特にお好きかと・・・・( ´▽`)
4日にプレオープンとホームページを拝見し,お昼休みにダッシュです
まず,チップスやけんぴなどが並んだ売り場に行き,母が大好きな「ほしいも」をゲットです
ずっしりボリューム満点
そして,ショーケースの前に移動
スイートポテトが並んでます(*´艸`)
スイートミルクポテトに安納芋のスイートポテト,紫芋のスイートポテト
どれにしようと悩んでいる内に,人が来てしまった(゜_゜;)
なので,3種を頂くことにしました
包んでもらう間,店内を見回しました
焼き芋何種かありました
あとは,大学芋もあり
店内で食べれるイートインコーナーもありました
店内の写真混んできてしまったので,撮れませんでした(*_*)
店員さんに事務所のブログにアップさせて下さいとお願いして帰ってきました
写真,左からスイートミルクポテト,真ん中が安納芋,右が紫芋です
ミルクは甘みが優しくホクホクしっとり
安納芋は甘さしっかり,安納芋を感じます
紫芋はちょっと食感が違いますが,何とも言えない甘さが絶妙です
美味しかった(^o^)
10日にオープンとのことお芋ファンの皆さんぜひ行ってみて下さいね
さて次回は何を食べようかな(^_-)
ペコりーずマーケット⑤へ行きました
11月 30日
こんにちは!
事務員の露木です
11月21日 ペコりーずマーケット⑤に行ってきました
先日,市民新聞にも掲載されていました
そして,ご案内のお葉書も頂きました
大好きな雑貨を見に!
美らく家さんのブース
ねこちゃんのニット帽とマフラー
美らく家さんのニャンコちゃんがニット帽を被った写真が置かれています
何とも言えない表情で
のらのらさんのブース
ちらりご本人様写ってますね
以前,オニノコを購入!
表情がいいのです
今回は葉っぱを乗せたわんことダイオオグソクムシ
どちらも目がいいのです
パワーアップした巻貼り子
カラフルな上虫がいっぱい
動かしてみたり,羽根を広げたり出来ますので,いろいろなところで自分なりに楽しめると思います
他のブース撮り忘れてしまいました
来月12月19日にペコりーずマーケット⑥が行われます
ぜひ皆さんも行ってみてね(^_^)b
後日,娘より送られた画像です
美らく家さんのマフラーしてます
仲良くじゃれ合ってもいるそうです(^o^)
鬼無里にて
10月 26日
こんにちは!事務員の露木です
10月17日,鬼無里のいろは堂さんにて行われていた「木村皆子 手織・草木染め展」に行って来ました
とても気持ちの良い秋晴れの日
紅葉も進んでましたよ
友人のお母様である皆子さんの作品
暖かい感じが大好きです
今回もそそられる作品多数
でも,手が・・・・・(T_T)
それでも,新しいお仲間を増やしてしまいました
今回はかなり挑戦!
明るめのピンクですが,段々顔の暗さが目立ってしまうので,このくらい差し色で明るくしよう!と(*´艸`)
寒くもなってきましたので,ストールの出番多くなります
来年もお目にかかれるのを楽しみにしています( ´▽`)
皆子さん,真希子さん,いつもありがとうございます
元気をもらいましたので,いろいろ頑張ります(^_^)b
オペラを観に行く
10月 13日
こんにちは!事務員の露木です
随分と涼しくなり紅葉も進んでますね
私は連休の11日に松本までオペラを観に行きました
小学生の頃学校の体育館にてオーケストラの演奏など聞いた記憶がかすかにある程度です
そんな私ですが,わかりやすい初心者向けとも言われている「魔笛」ならきっと理解できるだろうと思い立ったのです
数日前よりワクワクしていました( ´▽`)
この日松本城付近ではそば祭りが行われており,大変な混雑,松本インターをおりても渋滞して進みません
早めに出ていたのですが,少し焦りました(゜_゜;)
リサーチ不足ですね
まつもと市民芸術館 主ホールも初めてです
ホールの形も素敵でした
オーケストラの生の音
美しい声
パパゲーノのコミカルな演技に笑いもあり
終了して拍手をしている時,ものすごく寂しくなりました
あー終わってしまったと,ちょっと感動もあり涙目です
とっても気持ちが良くなりました
また,どこかで観劇の機会があったら是非!と思った芸術の秋の夜でした
運動会2015
9月 28日
こんにちは!事務員の露木です
今年も孫の運動会に行って来ました!(^^)!
曇り空なのでそんなに暑くならないと行ったのですが,晴れ間がのぞきとても暑くなりました
今年のご機嫌はどんなかな?
頑張って走ってます
綱引きも頑張りました
ほとんど後方に2名いるお父さんのお陰かと思いますが,声も大きく出ていたかな
帽子取り!(騎馬戦のように紅白帽子を取り合うのですが,大人1人でおんぶするのです)
今年は2人とも参加するので,1人はお母さんがもう1人を私がおぶることになりました
前半だけで息があがり,腰が重い(T_T)
後半何とか持ちこたえましたが,体力の無さに閉口しました(-_-;)
来年のために,ばあちゃんは筋力アップですね(^_^)b
重くなった孫にちょっと感動しました
また来年を楽しみにします