夏を満喫しました
8月 19日
こんにちは!
事務員の露木です
腰痛から解放され始めたので,遠出してみよう!と思いました
長野県に住んでいるのに行ったことがない「ビーナスライン」
あの高原を走ってみたい
まず,諏訪インターまで行きそこからビーナスラインを目指すルートとしました
1箇所目「御射鹿池」
ため池なんです
酸性が強くお魚住めないとのこと
正に,東山魁夷さんの世界
綺麗です
車内より撮影
これぞ!高原のドライブ\(^_^)/
一番有名な観光スポット,白樺湖をすり抜け,女神湖へ
お昼を食べました
ワンコ連れの方が多く,デッキでは一緒にご飯を食べられるとのことです
霧ヶ峰を抜け,美ヶ原へ
こちらは日本で一番標高が高い屋外展示型美術館です
標高2000メートルとなり,涼しい
ですが,歩き回るので汗だく,息切れ・・・・(日頃の運動不足を感じました)
途中に自動販売機ありますよと言われましたが,事前に持って行くことをオススメします
そろそろ戻ろうかと思った頃,霧が発生
真っ白になってしまいました(T_T)
もう少し晴れていれば,雲海のように見えたかもしれません
お土産や記念のものを購入し上田市方面へ
お天気もまあまあでしたので,バイクの方々がいっぱいいましたよ
きっと気持ちが良いことでしょう(^_^)b
ビーナスラインは全て無料化されていました
ただ,もう少し舗装が良いと快適ドライブとなったかなと思いました
今回は立ち寄らなかったところに,行きたいなと思いました
上田市 サントミューゼへ
7月 8日
こんにちは!
事務員の露木です
土曜日に,上田市にあります上田市交流文化芸術センター「サントミューゼ」に行ってきました
一番の目的は,「めざましクラシックス」
そうです。バイオリニスト高嶋ちさ子さんとフジテレビのアナウンサー軽部真一さんに逢えます\(^_^)/
午前の内に長野市を出発
まずは,アリオ上田を目指しました
大きなショッピングモールなので,目を楽しませることと,お腹を満たそうと思いました
サントミューゼはアリオ上田のお隣です
お昼を食べてから,歩いてサントミューゼへ行きました
この日から公開の「未来のミライ展」
サマーウォーズで有名な細田守さんの展覧会
こちらも一緒に楽しんじゃおうと早めに来たんです
外に大きな看板がありました
パンフレットです
サントミューゼは平成26年10月にOpenしたとっても綺麗な建物です
外観は忘れちゃった
館内の通路
ここを奥に進むと美術館の入り口階段があり,更に奥へ
原画とそのシーンをモニターで流しています
へーこうなるんだと感心したり,細かさにも感動したり熱意を感じました
黒い新幹線の座席
実際に座れます
座り心地はイマイチかと
細かいですよね
サマーウォーズのラブマシーン
ツイートすると後ろのモニターに映し出されるらしいです
満足満足!
美術館から出ると,もう1階は賑やか
待ちわびてる人たちで溢れてます
まもなく開場
今回ゲストは岸谷香さん
準備を整え中に,席は1階の一番後ろ
次回はもう少し前に行きたい
音はとっても綺麗でした
高嶋ちさ子さんと軽部真一さんの掛け合いが,漫才のように絶妙なんです
お話はおかしく,演奏は素晴らしくのめり込んで聴き入りました
ベルの声の伊東えりさんの歌
そしてそして岸谷香さんですよ
Diamonds,パパ,Mを歌って下さいました
あー本当に感動です(/_;)
来年も!と言ってましたので,もっとお顔が見られる位置でと思ってます
帰り道,レンタルショップにより,サマーウォーズと未来のミライを借りました
サマーウォーズは一度見たはずなのに,覚えていなさすぎてビックリしました
上田の街を見て下さい
「アラジン」実写版を観てきました
6月 24日
こんにちは!
事務員の露木です
実写版「ダンボ」に続いて公開の「アラジン」観に行ってきました
アラジンのキャストは,ほぼ人間
実写は違和感が少ないのではないかと,期待して行きました
前日にアニメ版を観て予習(^_^)b
吹き替え版にしました
ランプの魔人「ジーニー」の声はアニメに引き続き山寺宏一さん
大好きな声優さんです
アラジンの声は中村倫也さん(動物の知識がすごい方というイメージ)
ジャスミンの声は木下晴香さん(高音が綺麗で鳥肌立ちました)
思わず笑みがこぼれるシーン
吹き出しちゃうようなシーン
ジーンと来ちゃうシーン
とっても楽しくなりました
終わっても,数日経っても,頭の中で音楽が流れてます♫
さぁ来月はライオンキングです
孫の運動会を見てきました2019
6月 3日
こんにちは!
事務員の露木です
1日の土曜日,快晴
朝から日差しが痛いくらい暑い(@_@)
下の孫からは,見に来てね!頑張るからと言われ(^_^)b
上の孫からは,お願いだから来ないで!と言われました(T_T)
そうです。上の孫は運動がちょっと苦手です
娘と学校まで歩き,校庭へ
もうたくさんの保護者の方々が陣取ってます
昨年と同様に,下の孫が赤,上の孫が白です
ちょうど真ん中あたりに立ちここからならどちらの様子も見られるかな
今年から,新聞やテレビでもありましたように,この学校も運動会,半日行程です
この暑さ有り難い気もします
テンポがとても良く,次から次へと始まります
かけっこの様子
下の孫は2位でした
上の孫は6位でした
来ないで!言うわけです
ただ,最後は諦めちゃったのかな,残念です
(後で聞くと,頑張ってみたけどさ・・・・と言ってました)
休憩をはさみ綱引きや竹引き(1回戦のみ)
騎馬戦,組み体操など高学年の子たちの頑張りに拍手
大玉送り
最後まで声を出しながら頑張っていました
授業時間もあるんでしょう
暑さもあります
半日でも良いとは思いますが,ちょっと寂しい気もしました
来年は上の孫が4年生になりますので,委員会などもあり,やらなきゃいけないこと増えることでしょう
どんな感じになるのか楽しみです
私と娘は午後グッタリしましたが,孫たちは元気に遊びに行ってました
体力作りしないといけないと思わされる1日でした
上野耕平サクソフォンリサイタル2019へ
5月 21日
こんにちは!
事務員の露木です
5月19日,日曜に「ホクト文化ホール 中ホール」へ
「上野耕平 サクソフォンリサイタル2019」に行ってきました\(^_^)/
以前から「題名のない音楽会」に出演されていて,知っておりました
逢えるなら是非,生で演奏を聴きたいと思いました
11時に公開クリニックなるものがあるとわかり,どういうことをするのか全く理解せず行きました
3名の高校生サクソフォン奏者に,一人ずつ指導をしていくものでした
(ど素人ですので,説明が不足していますのでご容赦ください)
1回演奏をし,ここが~と言っていくんですが,理解できない私は音を頑張って聞きました
なんだろう,違うんですよね
すごいですね
若い吸収力と言いますか,変化が楽しかったです
一度,会場を離れ,お昼を取りに徒歩でウロウロ
たどり着いたのが,「久利多食堂」
メニューがとっても豊富
その中から選んだ
パルセイロ定食(壁に貼ってあったもので,名が正確ではないと思われます)
冷やしたぬき
とり天が柔らかく美味しかった
甘めのタレです
お腹がいっぱいになったので,また徒歩で会場に戻りました
とってもいいお天気
眠気が襲ってきます
館内のソファーで休憩して,さぁ本番です
山中惇史さんのピアノと上野耕平さんのサクソフォンの音色
迫力ある音,優しい音,ウキウキする音
テレビでしか知らない世界でした
30分上野さんお一人での演奏,感動しました
アンコール2曲演奏頂いたこと,上野さんは鉄道マニアであることも話してくれました
終了後にCD等購入者対象のサイン会がありました
しっかり並び,数秒ですが話せました「今回のことが楽しみでしたので,ネイル,サックスを描いてもらったんです」
「おーーーーすごい!」と言ってもらいました
またまた感動です(*´艸`)
サイン会の様子です
頂いたサインです
通勤時に聞いてます
また聴きに行きたいと思いました
今週末は松本公演とのこと,すでに完売しているそうです